補助金・資金調達・新規事業支援のことなら

主な対応地域:愛知県、岐阜県、三重県、静岡県
その他の地域(全国対応)も可能となりました。
ぜひご相談ください

お問い合わせはこちら

市岡経営支援事務所

 
●「事業再構築補助金」申請サポート
 第1回締切分はご依頼多数のため終了いたしました。

対象となる補助金は?

設備投資・研究開発・省エネ

ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進)
中小企業応援ファンド
ロボット導入実証事業
戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)
新あいち創造研究開発補助金(愛知県)
農商工連携・地域資源活用・新連携

販路開拓

小規模事業者持続化補助金

事業承継系

事業承継補助金

サプライチェーン対策系

サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金
海外サプライチェーン多元化等支援事業 設備導入補助型

この他にも対応できる補助金もございます。お気軽にお問い合わせください

このようなお悩みはお持ちではないですか?

補助金の活用や申請について、このようなお悩みはないでしょうか??

補助金活用について

創業予定又は創業間もないが、使える補助金はあるのか?

新しい事業を始めたい、設備投資したいが使える補助金はあるのか?

新しいサービスを始めたいが、サービス業が使える補助金はあるのか?

補助金申請について

申請に必要な事業計画書の書き方がわからない、自社だけでは十分な申請書が書けない。

採択後の書類作成も大変だと聞いたので不安。

以前専門家に申請書を見てもらったが採択されなかった。信頼できる専門家にお願いしたい。

何度も応募したが
採択されなかった。
どこを直していいか
わからない。

いわゆる補助金申請代行ではありません!?

弊社の「補助金活用コンサルティング」は他と何が違うのか説明します。

メリット

着手金なし(0円)、完全成果報酬型です。

近年の経産省系の補助金の採択は狭き門となっています。平均3~4割程度しか採択に至りません。
弊社では、着手金は原則いただきません(極端に採択率が低い補助金の場合のみ、着手金が発生)。成果がないものに対して、対価をいただくことはお客様に一方的にリスクを背負わすことになると考えているからです。
この着手金0円は高い採択実績と豊富な獲得件数があるからこそ提供できるサービスです。ぜひ安心して補助金活用コンサルティングをご利用いただければと思います。

メリット
2

補助金審査員の視点を意識したストーリー性のある
申請書をお客様と一緒になって作成します。

補助金審査員の経験のある中小企業診断士が在籍しており、どのように申請書を書けば採択されやすいか、何が評価されるのかを熟知しています。補助金審査員を意識した書き方をすることで、採択される確率は飛躍的に高まります。
また電話ヒアリングで済ませるのではなく、対面ヒアリングや現場を見せていただきながら採択されやすいストーリーを一緒に考え、補助金申請書(事業計画書)を作り込みます。

メリット
3

採択後に必要な書類作成の実務ノウハウをご提供、
新規事業や商品開発を軌道に乗せるための
実行支援コンサルティングを受けられます。

実は、補助金採択が決定された後も提出書類が多くあるのをご存じでしょうか。この提出書類の書き方に注意しないと、その後の事業の進め方に大きく影響します。
当事務所の補助金活用コンサルティングは、補助金が実際に支給されるまで書類作成などの実務ノウハウを提供します。また同時に実行支援コンサルティングにより、事業の立ち上げから運用に至るまでを確実にフォローし、事業を軌道に乗せます。

デメリット

場合によっては、お断わりすることがあります

明らかに採択が難しいケース、無理に補助金申請するとかえって本業に悪影響を及ぼしてしまうケースなども存在します。 特に補助金をもらうためだけの申請支援は行いません。
お客様のビジネスに貢献できる補助金活用でなければ意味がないと考えているからです。

補助金申請の採択は
どの専門家を選ぶかで変わる?!

最近は、ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)経産省系の補助金など、 以前にくらべて補助金(経済産業省系)の認知度は飛躍的に上がってきました。 多いときは全国で1万件以上の応募があり、 採択率は5割程度の狭き門です。

そのため、専門家が補助金申請書(事業計画書)を作成支援して も必ずしも採択される状況ではなくなっています。融資に必要な事業計画書等の内容とも大きく異なりますので、専門家以外の士業の方が片手間で支援しても採択されることは難しい状況です。

経営に精通した経済産業省系補助金の支援実績が豊富な専門家(経営コンサルタント/中小企業診断士)にご依頼いただくのが最適です。弊社は、東海地区(愛知県・岐阜県・三重県)における補助金獲得額30億円、獲得企業数は延べ400社を超えています。

補助金を貰うことが目的ではありません
御社のビジネスの成功が目的です

特に経産省系の補助金は、国の推進する政策に合致する「優れた提案・アイディアを基におこなう事業」に対して貰えるお金です。

一部の中小企業は、この制度を上手に活用し、新規事業を軌道に乗せ、ビジネスを加速させています。

弊社の「補助金活用コンサルティング」は、補助金採択をステップにして新規事業の発展・成功をサポートします。

補助金を使って行う事業を成功させるためには補助金申請だけで終わるのではなく、 採択後のフォローが最も大切と考えています。

そのため、採択後は報告書などの作成アドバイスと共に、「実行支援コンサルティング」を行い、事業の立ち上げから運用にいたる事業化をトータルにサポートします。

お問い合わせ後の流れ(標準的な補助金の場合)

事前相談は無料です。まずは
お気軽にお問合せください。

補助金申請書類(事業計画書)
作成を支援します。

発表はHPなどで掲載されます。

採択後、あらためて交付申請書
を作成し提出します。

経費証拠書類を整理して保管し
ておきます。補助金によっては
中間報告が必要です。

経費証拠書類を含む実績報告書
を作成し提出します。

実績報告書を基に内容が審査
され補助金支給額が決まります。

指定口座に補助金が振り込まれます。

  • お問い合わせはこちら
Top